ここは川俣晶のウェブサイトの[旧館]にあたります。[新館]としてオータム マガジン川俣晶の縁側があります。

昭和77年 京王電気軌道 京王多摩川


最終更新: Mon Sep 12 15:31:11 2011


 さて、支線にやってきました。昭和77年世界には、相模原線は存在しません。都営新宿線が無ければバランスを欠くのが理由その1。それから、相模原線と言えば6000系が似合うと思うんだけど、6000系がないのが理由その2。更に、マップ左側は山が多く、自由に線路を引けないのに、京王八王子と高尾山口を作らねばならず、橋本まで作る余地がないのが理由その3です。本当なら、八王子から橋本まで横浜線でも引けば面白かったのですが、そんな余裕はありません。

京王多摩川

 というわけで、多摩川の手前ですっぱりと線路は途切れております。そういえば、京王多摩川って、子供の頃に行ったきりで、どんな線路配置でどんな位置にあったのかも覚えていません。なので、そのへんは、いい加減です。

京王多摩川

 駅に停車する5000系。テールランプの赤がわびしい。

 次の停車駅は、一度調布に戻ってから聖蹟桜ヶ丘でございます。



QUICK MENU: [新館] / [旧館] Official→ [表紙] [著作] [旧館] Private→ [鉄道] [模型] [3DCG] [音楽] [写真] [日記]


autumn banner
作成:川俣 晶
電子メールアドレス/ autumn@piedey.co.jp